
こちらのページではドンブラザーズ第40話「キケンなあいのり」についての考察と解説、小ネタを紹介しています。
感想
ムラサメの追い方が輩すぎwww
はるかがムラサメをひく展開面白すぎwww
ヒトツ鬼が完全におまけになっている時間が足りないんだろう・・・
ムラサメが犬塚翼に懐くというイヌのような刀
考察
この投稿をInstagramで見る
鬼頭はるかがブルースリーのトラックスーツの理由
この投稿をInstagramで見る
鬼頭はるかがブルースリーのトラックスーツの理由は、ブルースリー燃えよドラゴンのセリフ「Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ。)」をイメージにしています。
これは多くの方が意味を理解されていたと思いますが、その意味はもっと深いメッセージがあります。
それはセリフそのもの「Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ。)」がドンブラザーズのメッセージと同じだからです。
ドンブラザーズの設定は頭で考える脳人と感情の存在、ドンモモタロウ率いるドンブラザーズが戦うお話です。
つまり、考えるのではなく感じることが重要だという事、それがブルースリーの有名なセリフ「Don’t think! Feel.(考えるな!感じろ。)」です。
また、オニシスターが黄色に黒ラインというデザインも考慮しています。
嘘を付くソノニ
ソノニが犬塚翼に夏美を殺害させる計画が恐ろしい・・・
ドンムラサメは獣人を倒すことができますが、眠りの森からコピーされた本人を帰還させてからでないと本人そのものが消滅してしまいます。
それを知っていてソノニは犬塚翼に夏美を殺させる計画を企てました。
情報まとめ
- 獣人は不可殺の者
- 獣人はドンムラサメなら倒すことができる(条件なし)
- 獣人は眠りの森から本人が帰還できれば倒すことができる
- 眠りの森から帰還せずに獣人を倒すとコピーされた本人は死ぬ
- 夏美を帰還させずにドンムラサメで倒せば夏美は死ぬ
暴走しないニンジャークソード

ドンムラサメが今回ソノザの元から旅立ちましたが、多分獣人の力を制御できるようになったのだと考えています。
今回、獣人の狭山をニンジャークソードで斬ってしまいましたが、犬塚翼が獣人の力により暴走することはありませんでした。
多分、ドンムラサメが獣人の力を制御できるようになり、獣人の力が暴走しなくなったのではないか?と考えています。
ソノザから離れたドンムラサメは脳人としてのドンムラサメが前面に現れ、獣人の意識が封印されたと考えています。
犬塚翼がニンジャークソードを持つ理由
ニンジャークソードが犬塚翼の手に渡りましたが、これは里見八犬伝に由来しています。
里見八犬伝では犬塚信乃という人物が村雨丸を使用しています。
そのため、ドンブラザーズでも犬塚翼がムラサメを自分の刀として利用すると考えています。
鬼頭はるかがバックが上手い理由

鬼頭はるかがバックが上手い理由は、ドンオニタイジンなど合体した時に後ろ向きに走るためです。
合体シーンを見て頂くと分かりますが、ロボタロウから合体の際に後ろが前に来ます。
(テレビでの映像では早すぎてわかりにくいかも)
そのため、合体した後は後ろ向きで走ったりキックをしたりします。
そのイメージを運転はバックの方が上手いという理由にしています。
DXオニタイジンの紹介動画の方が分かりやすいと思います。
オニシスターロボタロウ組み立て動画
バンダイ公式の組み立て動画になりますが、オニシスターロボタロウは後ろ前逆にするところがポイントです。
花言葉
ケイトウ
犬塚翼と夏美の回想シーンに出てきた花はケイトウでした。
ケイトウの花言葉は「色褪せぬ恋」です。
当時を思い出す回想シーンを演出している花でした。
ルドベキア
ケイトウの下に映っていた花はルドベキアだと思われます。
ルドベキアの花言葉は「あなたを見つめる」という意味があるようです。
愛する人を見つめるという意味で設定されていると思われます。
小ネタ
教習所パンフレット
公式ブログで紹介されていましたが、教習所のパンフレットはタイムレンジャーのロゴをモチーフに作られていました。
教官のジャンパー
教習所の教官のジャンパーがタイムレンジャーのイメージでした。
鯛武通り王苦南
路上教習の際に信号で止まった標識が「鯛武通り王苦南」でした。
これはタイムレンジャーの鯛武(たいむ)という意味だと思われます。
レストランのエキストラ
犬塚翼とソノニのレストランシーンのエキストラの声を雉野つよしと猿原真一のお2人の声がアフレコされているそうです。
狭山の獣人が入ってきた部分をよーく耳を澄まして聴いてみましょう!
「誰か警察よべー!」w
教習者のナンバープレート

こちらはあまり自信がありませんが、教習者のナンバーが「830 に 69-45」でした。
たぶんですが「やざわにロックしGO」かな?と考えました。
理由は教習所の講師がロックが好きな感じを出していた(サングラスに指出しグローブ)ため、矢沢永吉ファンなのかな?と考察しました。
でもそれならタオルを首にかけるなどしてもらった方がもっと分かりやすかったかな?と思いました。
ちなみに、矢沢永吉さんの曲に「OK」が入っている曲がいくつかあります。
鬼頭はるかの免許証

鬼頭はるかの免許証は鬼頭はるか役の志田こはくさんと同じ生年月日でした。
/#暴太郎戦隊ドンブラザーズ
劇中小道具展示、第2弾!
\ドン40話で登場した、#鬼頭はるか の免許証やヘルメットなどの「運転道具」一式を展示中👹#テレビ朝日 本社アトリウムに展示してます🍑🐒👹🐕🦺🐦
来年1/31(火)まで展示予定✌
ぜひ遊びに来てください👀❣はるか「ドライブ行こう!」 pic.twitter.com/143W5C5yVt
— テレ朝グッズ&ショップ🧑🎄テレビ朝日公式🎄🎂 (@tv_asahi_shop) December 24, 2022
stand fm
管理人が今回の話を解説しているstand fmです。